持続可能な社会の実現を目指して

SDGs(持続可能な開発目標)活動を推進する上で、当社の事業でSDGsの17ゴールに関わる課題の中から、
「環境・社会」「品質」「人財」「情報」を最重要課題としました。この4つの最重要課題を取り組むにあたり、
当社が果たす使命や約束を込めて「ニチリウ SDGs宣言」として策定しました。

ニチリウ SDGs宣言

私たちニチリウは、衣・食・住の商品を通して、
お客様の日々の生活(くらし)を
豊かにすることをすべての社員が
喜びとする企業を目指します。
これからの時代に求められるニーズに
真摯に対応し、すべての人々が幸せを
感じられるサステナブルな社会に
貢献することを約束します。

方針1

安全・安心な商品の提供を使命とし、地球環境とお客様の健康に配慮した商品開発に挑戦します。

方針2

プロフェッショナルの育成と社員のエンゲージメント向上に努め、
社会から感謝と信頼を得られる企業を目指します。

方針3

お客様や取引先と強固なパートナーシップを築き上げ、SDGs活動を広く発信して参ります。

重要課題のマッピング

優先順位の高さを背景色の濃淡で色分けして、環境・社会品質人財情報4つの課題をマッピングしました。
は、ニチリウの取り組み課題です。

重要課題のマッピング

ニチリウ SDGs宣言の
課題と目標

環境・社会

環境への配慮

商品開発

  • 既存オリジナル商品における、環境に配慮した「原材料使用」および「容器包装設計」を施した商品開発
    • 2027年度 全商品部累計目標値(2022~2024年度累計実績を基準)
      原材料使用
      合計
      (内訳) 加工食品部
      生鮮食品部
      住居関連部
      衣料品部

      目標

      件数

      構成比

      1,000

      22%

      200

      21%

      30

      15%

      60

      15%

      710

      23%

      実績

      件数

      構成比

      現在、取り組み中

      達成率

      件数

      構成比

      容器包装設計
      合計
      (内訳) 加工食品部
      生鮮食品部
      住居関連部
      衣料品部

      目標

      件数

      構成比

      2,340

      50%

      500

      53%

      120

      60%

      180

      45%

      1,540

      50%

      実績

      件数

      構成比

      現在、取り組み中

      達成率

      件数

      構成比

資源循環型商品の開発

  • 直線型消費商品(資源~原料~製造~使用~廃棄)と差異化した循環型消費商品の開発
    • 加盟社店頭での回収物を新たな資源として活用した商品開発

資源の有効活用・廃棄物の削減

プラスチック使用量の削減

  • オリジナル商品の容器包装プラスチック使用量削減
    • 2027年度 累計使用量削減目標 ※2022~2024年度累計削減実績 118.5トン
      全商品部 200トン(2024年比 +81.5トン)

食品ロスの削減

  • 食品ロス削減に繋がる商品の仕様変更
    • 賞味期限延長、年月表示への変更他
  • フードバンク他への寄贈

品 質

安全・安心な商品

商品管理の強化

  • eBASEシステムによる全商品部を対象とした商品情報の一元管理、及び業務効率化

クレームの発生抑制・減少

  • 改善報告内容の正当性確認
  • 回収案件に対しての改善内容の実効性確認

工場管理業務の確立

  • 国内工場定期監査 及び新規製造委託先監査の再実施
  • 海外直貿工場定期監査
  • 工場自主点検ルール及び運用フロー策定

人 財

人財の育成・教育

人財の育成・教育

  • 職務・役職別研修と社員の要望に合わせた選択型セミナーのハイブリッド型研修環境構築
  • 各階層別試験の実施
  • 加盟社向け教育機会の企画と実施(店長、SV、BY)

信頼されるプロ人財の育成

  • 今以上の高いレベルで業務を遂行するために必要な知識・スキルの向上
    • 各種資格中級以上保有社員比率55名且つ80資格以上
    • 資格取得支援制度の充実

多様性のある組織づくりと中長期の採用計画

  • 3か年の人事採用計画と柔軟性のある雇用形態の採用
    • 3か年の人事採用計画と新たな雇用形態の策定
    • 女性管理職比率15%
    • 高年齢雇用安定法の対応(65歳以降継続勤務環境構築)

働き方改革・ガバナンス

従業員エンゲージメントの向上

  • 働きやすさ・働きがいのある職場環境を整備
    • エンゲージメント調査
    • 社員離職率10%以内
    • 有給休暇取得率65%以上
    • 目標管理制度・評価制度の運用教育

新しい働き方への対応

  • 多様で柔軟な働き方を推進
    • 在宅勤務体制と時差出勤体制の恒久化
    • 男女育休取得率85%以上
    • 業務改善推進タスクチーム活動(無くす、集約する、簡素化する業務改善活動)

法令の遵守、リスクへの対応、社員のあるべき姿の明確化

  • 社員の行動規範および社内ルールの改訂と実践の徹底
    • コンプライアンス教育の実施
    • 社内規程の理解と利便性の向上

情 報

マーケティング強化

社員のオリジナル商品に対するロイヤリティ向上

お客さまとのタッチポイント創出

  • モニタリングの拡大

広報の強化

取組・活動の情報発信

  • 発信情報の拡大とリアルタイムな情報発信